本サイト記事・投稿投稿には広告・PRが含まれております。

仮想通貨・暗号資産の投資#4 FXでいいんじゃない?

ここまでの投稿で、仮想通貨・暗号資産とは ・取引所で売買ができ(上場しており) ・ブロックチェーン上で取引履歴が全て記録されている(改ざんができない) と定義してきました。 仮想通貨・暗号資産で投資をされるなら、 取引所での値動きを注視し値上がりしそうな仮想通貨を買い、値下がりしそうな仮想通貨を売るのが基本となります。 取引所で売買することができるのですから値動きがあるのは当たり前です。 法定通貨 […]

まさかの時の超短期資金繰り 個人事業・中小企業向け

事業・会社を経営していると、まさか!という時にピンチが訪れます 自分や自社が悪くなくても相手方、取引先の入金が遅れたり…まさかの倒産 倒産の場合、事前に連絡があるわけではないですからね 私もかなり昔ですがメインの取引先のまさかの倒産 弁護士からの突然の書面の連絡でビックリしました 回収も時間がかかるしほとんど回収できないし… それよりも次の支払いをなんとかしなくては! 入金のあてはまだ先、支払いが […]

税務申告お役立ち 特に副業や副収入、仮想通貨/暗号資産取引の申告について

毎年確定申告が終わるたびに、来年からしっかり記帳しようと思います そんなことを「毎年」思う私ですから、ものぐさ、三日坊主、夏休みの宿題は最後の日にまとめて… 激しく共感してくださるあなたにお勧めのサービスを一挙に紹介いたします その前に、副業・副収入のある方 ちゃんと開業届提出されてますか? 年間利益300万円に満たない、いわゆるサラリーマンの副業は雑所得となってしまうかもしれません 簡単に言えば […]

超絶便利なポジションサイズ計算機

FX取引に超絶便利な計算機です ポジションサイズ、マージンあるいはボリュームを簡単に計算できます 通貨選択 レバレッジ入力 通貨ペア選択 ・マージンを計算したい場合はCalculateMarginを押してからVolume欄にボリューム入力 ・ボリュームを計算したい場合はCalculateVolumeを押してからMargin欄にマージン入力 入力完了後 Calculateボタン で、計算完了です

仮想通貨・暗号資産の投資#3 何から始めます?

何度も問いかけていますが、仮想通貨とは何でしょう? 仮想通貨とは何?というよりも仮想通貨と言えば何をイメージしますか? この問いの方が答えやすく、しっくりくると思います。 なぜなら、「仮想通貨とは」という定義はまだ曖昧で、楽天ポイントなどのネット通販でのポイントも電子的に通貨として使えるという意味で仮想通貨と言えます。 でも、私達が仮想通貨としてイメージしているものは、ビットコインやイーサリアムコ […]

仮想通貨・暗号資産の投資#2 そもそも仮想通貨とは?

仮想通貨とは何か? そう問いかけられたら、あなたはなんと答えますか? 類似する概念的用語には・デジタル資産・デジタル通貨・電子マネー・暗号資産・暗号通貨・電子決済・ネット決済・電子取引… 様々な概念がありますが、仮想世界という言葉にとらわれることなく解釈すれば、インターネットなどの電子的なデジタル世界で通貨のように決済手段として使用できるものと言えると考えます。 この意味では、ネット通販でよくある […]

仮想通貨・暗号資産の投資#1 仮想通貨の価値について

仮想通貨・暗号資産の取引について考えてみるために… 近時は暗号資産と呼びますが、概念的にわかりやすいのでここでは仮想通貨と呼びます。 では「仮想」通貨が「一般の」通貨と価値決定においていかに違うかを明らかにしてみましょう。 法定通貨と「呼ばれることの多い」私達が普通に通貨として使っている例えば日本円やアメリカドルとは… 簡単に言えば、この旧来の一般の通貨は特定の国が発行しているものであり、それは国 […]

コインチェックアプリのダウンロード実績

8/3のプレスリリースによると、私の推しているCoincheckのアプリが なんと!2022年上半期ダウンロード数国内№1を獲得したそうです!! P2E、PlayToEarnなどで仮想通貨/暗号資産を扱うのであれば、国内取引所の口座を2つは作成しておくことをオススメします 数ある国内取引所の中での私の推しがコインチェックなのですが 推しの理由はもちろんアプリになります シンプルで使いやすい 使いや […]

POSレジ・キャッシュレス電子決済を選ぶ

実体験の話 本業に絡んで飲食店のPOS導入・キャッシュレス決済の導入に深く関与したことがありました ワンフロア・席数30席程度と小規模飲食店ですが キッチンプリンターはドリンクと料理で2台必要 専用機ではなく見た目からもiPadで導入したいというオーナーからの要望 ここまではわりと候補もたくさんありましたが、オーダーをとるハンディ端末を低コストで複数欲しいとのこと 将来的にはテーブルに設置した端末 […]

1 6