料理

本サイト記事・投稿投稿には広告・PRが含まれております。

なす

いつものシンプルなレシピメモ 今日は 茄子 です ホントは丸のままのナスに串を打って、炙るように丸焼きして熱々の焼きたてを冷水にイン! 皮を剥いてしょうが醤油でいただくのが理想 5m厚くらいでナスを輪切りにします フライパンにゴマ油を適当にしいて 両面に軽く焦げ目がつくまで炒めます 器に移したら、めんつゆを投入 仕上げにゴマを振って お好みで冷蔵庫で冷やしても美味しいです

きゅうり

きゅうりとごま油 そして醤油 ただこれだけなんですが… 塩ずりして洗ったきゅうりをビンや肉叩きで叩いて1口大にします 味を浸み込ませたいので切るのではなく叩きます そしてボウルか袋にきゅうりを入れたら 適量の醤油 適量のごま油 を入れてきゅうりとよく和えます   冷蔵庫で2-3時間冷やしたら食べ頃です   お好みでゴマを振りかけてどうぞ♪

小さいフライパン

小ぶりなフライパン、ミルクパン、エッグパン フライパンとミルクパンは直径14センチ 一般的なフライパンで直径26センチですから、半分くらいですね 1人分の料理に便利とよく言われますが、実は人数関係なく大活躍します そう素材ごとに下ごしらえするのに、けっこう煮たり炒めたりしますよね? 仕上げのソースの加熱などにも役立ちますよ

季節を問わない キムチ鍋

鍋といえば冬の料理 でも夏のキムチ鍋もオススメです ちょい辛スープで食欲モリモリ 豚のバラ肉でスタミナもつきますね   私のレシピは ・市販のキムチ鍋スープ ・さらに市販のキムチ鍋ポーション1つ ・白菜 ・絹ごし豆腐 ・えのきだけ ・長ネギ ・マロニー(ショート) ・豚バラ ポーションは水無で加えて味を濃いめにするためです ・キムチ鍋スープ/ポーションを鍋に入れて加熱 ・長ネギ/えのきだ […]

貝割大根

貝割れ大根のおひたしはいかがですか? まずはえのきだけをちょいと塩を入れた鍋で煮ます えのきだけが好みに煮えたら 貝割れ大根をぱぁっと鍋に入れて 青みが増したら火をとめてお湯をきってください ★貝割れ大根はあんまり煮過ぎないほうがよろしいです 適当にザクザク切って鰹節と醤油とかけたらできあがり

おもち

季節外れでも おもちが食べたい 磯部焼きが大好物なんですが たまにはさっぱり食べたいもの そんな時は おもちを焼いて 大根おろしをかけて 醤油で味付け 仕上げにきざみのりをパラパラと いわゆる からみもち ですね♪ まずは下ごしらえは電子レンジで20秒、ひっくり返してまた20秒 これでもちの中身が柔らかくなります コンロ、グリルなどで、おもちを焼くときに・・・ 焦げ目がつく前くらいまである程度焼い […]

きゅうり

用意するものは ・きゅうり ・ごま ・ゴマ油 ・醤油 ・ビン !? まずはきゅうりを洗ってまな板の上にのせたら・・・ ビンでガンガン叩きます 包丁で切るのではなく叩くのがミソです ボールに移してごま油と醤油を混ぜ入れて・・・ 好みの味になるまで冷蔵庫にでも入れておいてください 食べごろにごまをかけて出来上がり♪

まぐろ

いか に続いては まぐろ です 続いてというからには納豆を用意します まぐろのさしみに さらには玉子と醤油 では まぐろと納豆と玉子をまぜまぜして醤油で味付け できあがり!!

いか

今日の食材は いか 単純です スーパーで売ってる いかそうめん いかを細く切ってあるものに、納豆と混ぜて お好みなんですが、納豆についてる「たれ」も混ぜるだけなんです 単なる居酒屋メニューですけどね

簡単でおいしい! お手製ジンジャーエール  – MSN トピックス

      ジンジャーエールといえばウィルキンソン それもドライが一番ですね で、手作りジンジャーエールの記事です ベースを作ればいつでも好きな時に飲めるのがいいですね 【簡単おいしい! ジンジャーエール】 <材料> ショウガ:1ポンド(約450g) レモングラス:2茎 チリペッパー:少々(レモングラスとチリはお好みで省略してもOK) 砂糖:1/2カップ 水:2カップ程度 炭酸水:適量 <作り方> […]